2013.12.19
カムイミンタラ ~冬の旭岳~ 第1話
みなさまこんばんはkeikoです。
いよいよ今年も残すところあと10日ほどとなりましたね。早いなぁ。。。どうしよう(汗)どうしよう(汗)
それにしても湖はいつ凍ってくれるのかな・・・ も少し冷えてくれないと年内厳しい(汗)
ではではお待たせいたしました!
風雪の待機の翌日(野営はしていません笑)、前日とは打って変わっての景色があった。「すごーいい!!!」カメラを持って一目散。
大雪山の最高峰が旭日に照らされ、その優美なる輪郭を惜しげもなく染めていた。素晴らしいー!(涙)もうこの姿を見ることができただけで(風雪の中ここまで)来た甲斐がありました。
流れる風の凄まじさに巻き上がる雪煙か雲が斜面を転がる。しかし何と神々しい姿だろう・・・ 見てるだけ・・・が暫く経つと行けるかな?に・・・ そして行ってみよう!になった。
準備して第2便の9:20発の旭岳ロープウェイに乗らんと向かう。
しかし強風のため運転が見合わせになっており、スキーヤーやボーダーが列を作っていた。何とこの日がスキー場のOPEN日だった。暫く待っていると試運転が始まり、運転が開始された。良かった♪
旭岳(2,291m)は旭岳温泉からロープウェイに乗ると5合目まで行くことができます。
前日に風雪の中、雪中訓練を行ったのはこの場所、姿見駅(すがたみえき)でした。
眼前には前日と全く違う世界が広がっていた「すごーい!!」
「今日はお天気回復して良かったですね」と前日に会ったロープウェイスタッフさん。確かに起死回生のお天気。しかし上空にはまだまだ前日の嵐を吹き飛ばした力が及んでいるようだった。駅の掲示板に山頂気温氷点下6℃風速14mとあった。(まずまずと言った具合・・・体感温度は氷点下20℃ほどか)
「それじゃぁ行きますか!」と同行者と笑顔のスタート。
目的地は行けるとこまで・・・と珍しく全く欲深さなし(^^; だってさ冬だよ冬。無理とかなしですよ~
歩きはじると早々に↓こんな感じ凹 「イヤー!」まっまさか?!風が見える?!?!
私たちの前には1名と2名の姿があり、時々雪の砂漠の向うに朦朧と見えた。
さぁどうなる初冬旭岳! つづきはまたのお楽しみ~♪
ちなみに行けるとこまでのつもりの私の装備。
アウター上下、防寒着(上)、フリース(上下)、ス―パーメリノウールインナー、タイツ、アームウォーマー、ネックウォーマー、インナー手袋、アウター手袋(2種)、バラクラバ、サングラス、ゴーグル、毛糸帽、プラブーツ、スノーシュー、アイゼン、スパッツ、スコップ、ピッケル、ツェルト、ダウン(予備)、救急道具などなど
携帯電話やカメラバッテリーの保温のために、ホットカイロ2枚ポケットに入れる。
そしてカメラバック!しかしここで大誤算!! のちのち恐ろしいことが。。。
それにしてもずいぶん着込んでいるでしょ私(汗) だから・・・寒いとこ苦手なんだってばー(涙)(涙)(涙)
今日もご訪問いただいたお一人お一人に感謝いたします。
『ありがとうございます。』
北海道釧路市阿寒湖温泉ニュー阿寒ホテル keiko